HOME > 矯正装置の種類 > その他の矯正装置
その他の矯正装置
矯正装置には様々ありますが、その中から比較的使用頻度の高い矯正装置を取り上げます。
写真下部の装置名をクリックすると各矯正装置の詳細ページに移ります。
治療の目安
- 治療内容
- 矯正装置を通じて歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯並びと噛み合わせを治します。
- 一般的な治療費総額の目安(自費)
- 小児矯正 第一期矯正治療 約390,000円(税込) 第二期矯正治療 約440,000円(税込)
- 治療期間・回数
- 矯正 1年半~2年前後・1回/2~3か月 保定 2年前後・1回/3~4ヶ月
- リスク、副作用
-
- 治療中は歯みがきしにくい箇所ができるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなるので、念入りな歯みがきが必要になります。
- 初めて矯正装置を装着した時や調整した後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
- 着脱可能な装置を使用する際は、適切な装着時間を守らないと歯が動かず、治療期間も延長します。
- 歯並びを整え、咬み合わせを改善するために、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
- 歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
- リテーナー(保定装置)を適切に使用しない場合は、後戻りすることがあります。
NEXT→矯正装置の適用範囲