マウスピース型矯正装置「インビサライン」による抜歯症例(叢生23)|アクイユ矯正歯科クリニック(所沢市)|埼玉県新所沢駅の矯正歯科医院
電話番号:04-2928-0050

HOME >  歯列矯正治療例検索  >  マウスピース型矯正装置「インビサライン」による抜歯症例(叢生23)

マウスピース型矯正装置「インビサライン」による抜歯症例(叢生23)

叢生治療例23(上下顎両側第一小臼歯抜歯、マウスピース型カスタムメイド矯正装置「インビザライン」)

症状・治療方針・治療
初診時年齢:25歳
性別:女性
主訴:歯並びが悪いために舌が痛い、口内炎ができやすい
症状・治療方針
上顎右側側切歯、下顎両側側切歯舌側転位の叢生。上下顎の前後的関係は標準的である。
治療方針:上顎両側第一小臼歯を抜歯し、その抜歯スペースを利用して上下顎前歯部叢生の改善を行うことにしました。
治療器具:マウスピース型カスタムメイド矯正装置「インビサライン」
治療期間:1年8か月
インビザラインの抜歯症例です。治療結果も良好、治療期間もワイヤーの装置と比較しても遜色ありませんでしたが、率直に言うとインビザラインは抜歯治療にはあまり向いていません。理由は唇側の矯正装置舌側矯正装置などの固定式矯正装置と比較して「歯を平行移動すること」に難点があるからです。
また、インビザラインは患者様の協力度(=装置の装着時間)によって治療結果が大きく変わります。そのため、インビザラインで治療を開始しても、そのまま治療を継続しても良い結果が見込めないと判断することがあります。このような場合、当院では固定式矯正装置への変更というフォローをしています。

最近は「インビザラインで治療をしたい」と希望する患者様も増えてきました。ただ、医療というのは本来、症状に適した治療法を患者様に提供するものです。眼科で例えれば、近視視力矯正の方法は眼鏡、コンタクト、レーシックなどがあり、患者様にそれぞれの長所短所を説明したうえで患者様が判断するもの。でも、もしレーシック専門のクリニックに行ったら・・・患者様にはレーシック以外の選択肢は無いんですね。

当院は唇側矯正装置をはじめ、舌側矯正装置、インビザラインなど各種の矯正装置の中から患者様の症状に最も適した矯正装置をご提案しています。その上で患者様のご希望との擦り合わせを行い使用する矯正装置を決定します。

治療計画は「患者様にとって望ましい治療目標(凸凹を解消し口元を下げる、など)」を設定し、次に「そのための治療方針(抜歯or非抜歯など」、最後に「治療装置の選択」、があるべき順序です。
しかしながら「インビザライン」という治療装置を最初から決定してしまうのはまずいのです。なぜかというと、インビザラインは抜歯治療が固定式装置に比べて苦手ですからどうしても「抜歯をしない」という治療方針へのバイアスがかかってしまいます。

洋服のデザイナーをイメージしてみてください。「どんなデザインの服を作るか」が最初で「そのためにどのような縫製が必要か」最期に「素材」を決めるはずです。最初から素材が限定されてしまえばデザインも制約を受けます。

そのような理由もあって当院では治療装置を事前に決めてしまうということはしません。もちろん患者様のご希望は伺いますが、なによりも最初に決めるべきは「治療目標」です。

治療の目安

主訴
歯並びが悪いために舌が痛い、口内炎ができやすい
診断名
叢生
年齢
25歳 女性
治療に用いた主な装置
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)
抜歯部位
上下顎両側第一小臼歯
治療期間
1年8か月 / 月に約1回の通院
治療費
約870,000円(税込)
リスクと副作用
  • 歯みがきが不完全なまま長時間マウスピースを装着すると虫歯や歯周病のリスクが高くなるので、念入りな歯みがきが必要になります。
  • 初めてマウスピースを装着した時や取りかえた後は、疼痛や圧迫感などを感じることがあります。
  • 小児や骨格性要因を含む症例には適さず、精密な歯の移動は原則として困難で満足な結果が得られない場合があります。
  • 適切な装着時間を守らないと歯が動かず、治療期間も延長します。また、治療経過から固定式矯正装置への変更が必要であると判断することがあります。
  • 歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。

【マウスピース型カスタムメイド矯正装置「インビザライン」について】

  • マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、日本国内では医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認の医療機器です。材料については日本の薬事認証を得ております。
  • 米アライン・テクノロジー社の製品の商標であり、インビザライン・ジャパン社から入手しています。
  • 日本国内において医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けている同様の医療機器は複数存在します。
  • 1998年にFDA(米国食品医薬品局)により、医療機器として認証を受けています。
  • 日本では完成物薬機法未承認の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

Case1:空隙歯列1(マウスピース型カスタムメイド矯正装置「クリアアライナー」、非抜歯)